100の偉人の格言集&名言集|心に響く言葉を知ろう!
2.偉人の格言&名言集「恋愛編」
3.偉人の格言&名言集「仕事編」
4.偉人の格言&名言集「人生編」
5.偉人の格言&名言集「四字熟語編」
6.偉人の格言&名言集「英語編」
7.好きな言葉の理由を聞かれたらどう答える?
8.まとめ
皆さんの好きな言葉は何でしょうか?面接などで「人生の座右の銘はありますか?」という質問をされることもあったかと思います。
年代や環境など、その時々によって心に響く言葉は変わるものです。いまの自分に一番沁みる言葉は何でしょうか。
恋愛、仕事、人生を伝える偉人達の格言、名言を集めてみました。
1.好きな言葉や座右の銘で人生を豊かに!
好きな名言や心に残る格言、座右の銘ってありますか?辛い時や大変な時、心に沁みる名言は人生を豊かにしてくれるものです。
歴史的な偉人の言葉や、多くの人に愛される漫画の中には、大切なことを気付かせてくれる言葉がたくさんあります。
「恋愛」「仕事」「人生」にまつわる名言&格言を読んで、人生に悩んだ時や、壁にぶつかった時、読んでいただけたら嬉しいです。
2.偉人の格言&名言集「恋愛編」
まずは恋愛における20の格言&名言集です。
片思いをしていたり、付き合っている彼女との関係に悩んでいたり、恋愛って何だろうと思った時にぜひ読んで頂きたい名言ばかりです!
▼【①愛するとは、信頼すること】
愛とは信頼。人を愛するときは完全に信じることよ。
マリリン・モンロー(1926年~1962年・女優)
人を好きになってドキドキしたり、大切だと思う気持ちはとっても尊いものですよね。
でも、本当の愛とは信頼関係を築くこと。むしろ、信頼なくして愛はないと言っても良いほどです。完全に恋人を信頼するってとても難しい事ですが、それができれば愛というものを理解できるのかもしれません。
▼【②愛は言葉だけじゃ伝わらない】
愛は行動なのよ。言葉だけではだめなの。言葉だけですんだことなど一度だってなかったわ。
私たちには生まれた時から愛する力が備わっている。
それでも筋肉と同じで、その力は鍛えなければ衰えていってしまうの。
オードリー・ヘップバーン(1929年〜1993年・女優)
いくら言葉で愛してると言っても、それだけでは女性には伝わりません。どんな行動をとってくれるかで全てが決まるんです。男性だって口だけの女性は嫌ですよね。
しかし愛情表現というのは、いつも意識してしていないといざという時に出来なくなってしまうものです。大切な人に、行動で愛を示していますか?
▼【③愛は独りよがりじゃ育たないもの】
愛するとは、自分の幸せを相手の幸せに重ねることである。
ゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ(1646年〜1716年・哲学者、数学者)
どんなに口で愛してると言っても、自分のことだけを考えていたのではいけませんよね。
自分が幸せだと思うこと、そして相手が幸せだと思うことを理解し、お互い重ねあわせて一緒に経験していく。それが理想的な愛の形だと思います。
▼【④モテ期がいつ来るのかは誰にも分からない】
恋愛の株式市場に安定株はない。
シャルル・ピエール・ボードレール(1821年〜1867年・批評家、詩人)
今はあまり女子からモテなくったって、諦めてはいけません!
年を重ねるごとに魅力が増すタイプの男性もいますし、何かを成し遂げた自信で男っぷりが上がる男性もいます。
▼【⑤お互いが成長できる関係を持とう】
男なら女の成長を妨げるような愛し方はするな。
出典:山本鈴美香『エースをねらえ!』4巻(集英社)
国民的なマンガ『エースをねらえ!』での登場人物、宗方仁の言葉です。 甘やかしすぎたり、束縛しすぎたりすると相手をダメにしてしまいます。お互いに成長しあえるような関係で恋愛できると良いですよね!
▼【⑥完璧な人が愛されるわけではない】
女は男に欠点があるからこそ愛するのだ。男に欠点が多ければ多いほど、女は何もかも許してくれる。我々の知性さえもだ。
オスカー・ワイルド(1854年~1900年・詩人、作家)
何でも出来る完璧なスーパーマンが必ずしも愛されるとは限りません。
少しダメなところもある完璧じゃない人ほど親近感がわき、愛おしく見えるものです。
見栄を張って完璧を装うのは疲れてしまうだけ。ありのままでも女性は受け入れる心を持っています。
▼【⑦見た目が綺麗なのも良いが、もっと良いのは心が綺麗なこと】
本当にすばらしい女性というのは、目ではなく、心に触れてくるものなんだ。
出典:meigensen.com
岡本太郎(1911年~1996年・芸術家)
太陽の塔で有名な岡本太郎さんもたくさんの素晴らしい名言を残しています。
女性は見た目が若く美しかったらそれだけで魅力的に見えるものですよね。男性がぱっと目を引かれるのはそんな女性なのではないでしょうか。
でも、ずっと一緒にいたいと思う素晴らしい女性というのは人の心を掴みます。そんな女性がいたら、大切にしてくださいね。
▼【⑧あなたと一緒なら、必ず幸せになれる】
僕はあなたを幸せにする自信はありません。でも、僕が幸せになる自信はあります。
出典:作・やまさき十三、画・北見けんいち『釣りバカ日誌』第1作(小学館)
一見情けないようにも見えるこの言葉、よく考えるととっても素敵な言葉です。
人を幸せにするには、まず自分が幸せでなければできません。また、あなたがいれば僕は幸せだと言われたら、女性は胸キュンするものです。
こんな自分を飾らない素直な男性って、何だか可愛らしくて魅力的ですよね。
▼【⑨他の女性を見ていたら、本命の彼女は落とせないよ】
恋は決闘です。もし右を見たり左を見たりしていたら敗北です。
ロマン・ロラン(1866年~1944年・作家、ノーベル文学賞受賞)
恋多き男性は本命の好きな女性がいても、色んな女の子のことが気になって、ちょっとちょっかいを出してみたりすることもありますよね。
しかし、本命女性を狙っているのはあなただけではないかもしれませんよ。それぞれの女性に良いところがあるからつい目移りしてしまう…という気持ちは分かりますが、それじゃ相手からも本気にされなくなってしまうのでお気をつけて!
▼【⑩お互いが、お互いの存在を大切に思うことが真実の愛】
もしも人から、なぜ彼を愛したのかと問い詰められたら、「それは彼が彼であったから、私が私であったから」と答える以外には、何とも言いようがないように思う。
モンテーニュ(1533年~1592年・哲学者)
愛したことに理由などなく、彼女が彼女であったから。そんなこと言われたら女性はクラっときてしまいますね!人を愛するということは、条件などではなく無意識に心が惹かれあうもの。それは本当に運命の相手に出会えた人にしか感じることのできないものかもしれません。
一人の人と結婚し、人生を添い遂げた時にこんな風に言われてみたいものです。
▼【⑪そのままの彼女を受け入れてあげましょう】
女はなぜとか、何のためにとかいった理由なしに愛されることを望むものだ。つまり、美しいからとか、善良であるとか、聡明であるとかいった理由によってではなく、彼女が彼女自身であるという理由によって愛されることを望むものだ。
アミエル(1821年~1881年・哲学者、詩人)
先ほど愛される理由がある人が愛されるという言葉を紹介しましたが、女性はもっと求めていることがあります。それは「自分そのものを愛して欲しい」ということ。
彼女の良いところをたくさん話すのも良いですが、たまにはそんな理由なんてなくても彼女だからこそ愛していると伝えてあげてみてください♪
▼【⑫たくさんの人と付き合うばかりが恋愛ではありません】
多くの女性を愛した人間よりも、たった一人の女性だけを愛した人間のほうが、はるかに深く女というものを知っている。
トルストイ(1828年~1910年・小説家、思想家)
多くの恋愛をするのは人生が豊かなものになり、とても良いことですが、そればかりが素敵な恋愛というわけではありません。たった一人の人を大切にし、長く付き合うというのはとても難しい事ですから。
まだ恋愛経験がなくても大丈夫。これから出会うたった一人の人と生涯を共に出来たら、それ以上に素晴らしいことってないと思いますよ。
▼【⑬どんなを失恋しても、次はもっと良い恋愛ができるはずです】
一人を失ったからといって嘆くことはない。男と女は半分ずついるのだから。
戴聖(出生については不明・中国の儒学者)
失恋はとても悲しいことで、その時は人生までもが終わってしまったように感じることもあるかもしれません。しかし、そんなに悲しむことはありません!男性の数と同じくらい女性の数もいるんですから♪たくさん泣いたら気持ちを切り替えて次に行きましょう!
▼【⑭落としたい女性がいるなら周りから攻めよ】
将を射んと欲すればまず馬を射よ 。
武将を落としたいなら乗っている馬を狙うのが一番。恋愛もそれと同じです。どうしても振り向いてもらえない片思いの相手がいたら、まずは周りから攻めてみてはいかがでしょうか?彼女の友達や両親などと仲良くなれば、思わぬところで周りからのサポートがあるかもしれません。
▼【⑮運命の人に出会っていなくてもまだ大丈夫です】
運命のひとは必ずあらわれる。ただ彼は今頃アフリカあたりにいて、しかも徒歩でこっちに向っているにちがいないわ。
出典:www.clairworks.com
オプラ・ゲイル・ウィンフリー(1954年〜・司会者、女優)
運命の人に出会えない、好きな人が出来ないと悩んでいても焦らないで大丈夫。まっすぐ誠実に生きていれば、いつかきっと運命の相手と巡り会えることでしょう。
ただ、ちょっと遠くてまだあなたの元に辿り着いていないだけなんですよ。もしかしたら、本当に遠くの国の人が運命の相手なんてこともあるかもしれません♪
▼【⑯恋愛でも、粘り勝ちはある】
愛を成就させる秘訣は、主に粘り強さにあります。
アルバート・エリス(1913年〜2007年・臨床心理学者、論理療法創始者)
好きな人ができたら、簡単には諦めないでください。思い続けてアプローチを続ければ、だんだんと気持ちが傾いてくるものです。押しに弱い女性って、意外と多いんですよ。
▼【⑰見つめあうだけの甘い関係より、一緒に前へ進むこと】
愛する。それはお互いにみつめあうことではなく、一緒に同じ方向を見つめることである。
サン・テグジュペリ(1900年〜1944年・作家、操縦士)
星の王子様の著者で有名なサン・テグジュペリは、とってもロマンチックで核心を突いた言葉を多く残しています。
付き合い始めの頃は、お互い見つめあっているだけで幸せなもの。でも一緒に人生を歩いていくなら、同じ方向を見て進むことが大切です。とても素敵な言葉ですよね。
▼【⑱男性の方が繊細だからこそ、それを守る力を持っている】
男はロマンティストで神経が繊細。女は現実的で神経が図太い。だから神様は、男に腕力を与えたのです。
美輪明宏(1935年〜・シンガーソングライター、俳優)
女性として、この言葉は本当にその通りだと思います。弱そうに見える女性は、実は意外と強いもの。男性の方がずっと繊細ですよ。
だからこそ強く見える腕力があるのだとしたら、その強い力で女性を守れたら素敵ですよね。
▼【⑲自分を大きく見せてもそこには意味がない】
恋をする男は自分の能力以上に愛されたいと願ってる人間である。それが彼を滑稽に見せる理由である。
シャンフォール(1741年~1794年・作家)
自分に自信がない人ほど、自分を実力以上に大きく見せたがるもの。恋愛において少しの見栄は可愛らしく思えるものですが、度が過ぎると滑稽でしかありませんね。女性はちゃんと見ています。そのままの自分で勝負してください。
▼【⑳愛されるべき人が愛されている】
人は何を愛すかという問題に対して人がなし得る唯一の答えは、人は愛されるにふさわしいものを愛す、ということである。
セーレン・オービエ・キルケゴール(1813年~1855年・哲学者、実存主義の創始者)
どんな人が愛されるの?ということを突き詰めて考えると、それは「愛されるにふさわしい人」ということになります。容姿でも性格でも何でも、その人に何か魅力があるから人から愛されているわけです。
人を妬まず自分の良いところを伸ばし、誰からも愛されるような人間になりたいものですよね。
3.偉人の格言&名言集「仕事編」
仕事は人生において大きな時間を占めるものです。仕事が心から充実していると言える人はどれだけいるでしょうか?
仕事で悩んだとき、より高い目標を目指しているあなたにぴったりな言葉を集めました。
▼【①モノの見方で結果は変わります】
一方はこれで十分だと考えるが、もう一方はまだ足りないかもしれないと考える。そうしたいわば紙一枚の差が、大きな成果の違いを生む。
松下幸之助(1894年~1989年・パナソニック創業者)
人生や恋愛においては、今あるものに感謝して満足する気持ちが大切ですが、仕事ではそうではありません。現状に満足してしまったら成長はそこでおしまい。まだ何か足りないところがあるんじゃないかという気持ちが成長に繋がるんですね。
▼【②不満を言う時間があるなら解決する時間に使う】
あら探しをするより改善策を見つけよ。不平不満など誰でも言える。
ヘンリー・フォード(1863年~1947年・フォード・モーター創業者)
仕事の不満を言葉に出すのを止めましょう。環境が悪かったから、時間がなかったから、あの人のせいで仕事が増えたなど、愚痴を言うのは簡単で誰にでも出来ることです。
しかし、早急に改善案を出すということ誰でも出来ることではありません。あら探しをする時間があったら1つでもアイディアを出せるのが、真に仕事ができる人です。
▼【③誰もがみんな忙しい。しかし、成功者は忙しさの質が違う】
忙しさにこれで十分ということはない。蟻も忙しいのだ。問題は、何にそんなに忙しいのかということである。
ソロー(1855年〜1862年・思想家)
現代社会は誰もが忙しくてあたり前。リーダーも、社員もみんな何かしら忙しく仕事をこなしています。しかし、仕事で頭角を表す人は今やるべきことが何かをしっかり分かっています。だらだらと時間を無駄には使いません。
本当に必要なことは何かを見極め、未来につながることをしていく。そんな忙しさはやがて実を結ぶことでしょう。
▼【④一人で何でも出来る人と思っていると成長はない】
人間は、優れた仕事をするためには、自分一人でやるよりも、他人の助けを借りるほうが良いものだと悟ったとき、偉大なる成長を遂げる。
アンドリュー・カーネギー(1835年~1919年・実業家、鉄鋼王)
自分ひとりで何でもできると言うのは思い上がりです。どんな仕事でも、一人ではそれなりの結果しか出すことができません。誰かにアドバイスを貰ったり、手を貸してもらったりしているうちに、その仕事は当初思い描いていたものよりももっと良いものになる可能性があります。
たくさんの人が集まればそれだけたくさんの能力も集まるということです。
▼【⑤辛くなってきたら、それは高いところへ登った証拠です】
人生は常に頂上に近づくほど困難が増してくる。寒さは厳しくなり責任は重くなる。
ニーチェ(1844年~1900年・哲学者)
何の困難もなく、簡単に仕事が片付くというのならそれは現状維持をしているから。上へ行けば行くほど、道は険しく困難なものになるでしょう。
でもそれは自分が成長したという証です。厳しさを受け入れ、乗り越えた先に更なる高見が見えてくることと思います。
▼【⑥大切なのは決断力です。悩んでも結果は変わりません】
ある事を真剣に3時間考えて、自分の結論が正しいと思ったら、3年かかって考えてみたところでその結論は変わらないだろう。
フランクリン・ルーズベルト(1882年~1945年・アメリカの第32代大統領)
成功者はみんな、決断が早いと言います。長く考えれば考えるほど、余計な心配が増え、さらに悩む時間が増えるだけだと知っているからです。必死で考えた末の結論なら、それが今の最善であるはずです。
長考したところでその判断は変わらないのだから、自分に自信を持ってください。
▼【⑦偉くなるために資格はあるのでしょうか?】
数ある同僚の中からぬきんでて偉くなる人は、結局、偉くなるべき資格をもっているんです。その資格とは、「誰にも言われなくても、日々毎日、実際に努力している」ことなんです。
中村天風(1876年~1968年・思想家、実業家、日本初のヨーガ行者)
偉くなるために必要な資格って何でしょう?仕事の能力や才能だけが全てではありません。歴史に残る偉人達の共通点は、誰も見ていなくても日々努力を怠らなかったということです。
それは誰にでもできて、実は一番難しいこと。日々欠かさずに努力を続けられる人が何かを成し遂げる人なのです。
▼【⑧やるべき時は、いつでも今です。先延ばしする人に成功者はいません】
私は気持ちが乗ってくるのを待ったりはしない。そんなことをしていては、あなたは何も成し遂げられない。とにかく仕事に取りかかるということを知らなければならない。
パール・バック(1892年~1973年・小説家、ノーベル文学賞受賞)
大きな仕事だったり、大変な仕事だったりすればするほど、重い腰がなかなか上がらないということありますよね。あと5分、あと1時間、明日になったら…と先延ばししていても、必ずいつかやらなければならないのは変わりません。早く始めていたら、その無駄にした時間で何ができたでしょう?
とにかく今すぐ始めてみるということが、その後のやる気にも繋がります。
▼【⑨思い通りにいかないのが当たり前のことなんです】
成功できる人っていうのは、「思い通りに行かない事が起きるのはあたりまえ」という前提を持って挑戦している。
トーマス・エジソン(1847年~1931年・発明家)
どうして上手くいかなかったんだろう?こんなはずじゃなかったのに…と落胆することって誰にでもありますよね。
でも、何でも自分が思い描く通りにいくとは限りません。思い通りにいかなかった時こそ、新しいアイディアや改善策が見つかるものです。
思い通りにいかないことの方が普通。それで諦めたりしないでくださいね。
▼【⑩評価されたいなら、求められたことをこなすだけではダメです】
仕事は探してやるものだ。自分が創り出すものだ。与えられた仕事だけをやるのは雑兵だ。
織田信長(1534年〜1582・武将、戦国大名)
いつも前に進んでいる人は、言われたことだけをやっているのではありません。
言われたことをするのは当然のことで、その先に自分で仕事を見つけられるのが優れた人です。自ら考えて積極的に動く人に人は注目します。
評価されないと嘆いている人は、言われたことしかやっていないのではないでしょうか?
評価とは自ら挑戦していく人に与えられるもの。求められているひとつ先にあることまでやってみてはいかがですか?
▼【⑪本当に価値のあるものに、人は対価を支払いたくなる】
ものごとを見事にやることだよ。「もう一回それを見るためならお金だって払う」と言われるくらい見事にね。
ウォルト・ディズニー(1901年〜1966年・起業家、アニメーター)
ディズニーランドは夢の国と言われますが、現実を忘れさせるほど完璧に作られています。
だからこそ、ディズニーランドの9割以上がリピーターなんです。本当に見事なものには、人は惜しみない対価を払います。
それはサービスでも営業でも物作りでも同じこと。それには真面目に誠実に、それを手に取る人の気持ちを想像しながら仕事に取り組むことが必要不可欠です。
▼【⑫時間は本当に限りあるもの。今日出来ることは今日やること】
今日できることを明日に延ばすな。
ベンジャミン・フランクリン(1706年~1790年・政治家、物理学者)
今日やるべきことを明日に先延ばしにしていたら、明日やるべきことはもっと先の予定になってしまいます。
今すぐに取りかかれない人が、何か大きなことを成し遂げることができるでしょうか?
時間は限りのある財産で、ほとんどの場合それは失ってからじゃないと気付くことができません。
悩む時間があったらまずは行動あるのみ!それが明日の仕事を変える第一歩です。
▼【⑬忍耐と継続こそが、仕事を完璧にこなす唯一の方法】
簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける。
シラー(1759年~1805年・詩人、思想家)
今はまだ、簡単なことしか任されないかもしれない。もっと別のことをしたいと思っているかもしれない。 でも、今与えられたことすら完璧にできない人に、誰がそれ以上の仕事を与えるでしょうか?
小さなことからコツコツと、と言いますが、そのコツコツできる忍耐力や継続力こそが大きな仕事を成功させる土台となります。
継続するということは、何よりも難しいことです。だからこそ、それができる人は偉大なのです。
▼【⑭いざとなったら本気を出すという人は、いざという時に何もできません】
すぐれた人間は、いざと言う時が来ないでも、いつも全力を出して仕事をしている。
武者小路実篤(1885年~1976年・小説家、詩人、画家)
いざとなったら本気を出すから今は適当にやるという人、結構いますよね。でも、そんな人はいざとなった時に力を発揮するための土台ができていないので、慌てて時間ばかりかかるだけという場合がほとんどです。
本当にいざという時に頼れる人は、普段から着実に力を蓄えているもの。本当に勝負の時が来た時に焦らないためにも、いつも何事にも全力で取り組みましょう。
▼【⑮今を大切にできない人に、明るい未来はありません】
瞬間、瞬間を完全燃焼すること。その点の連続が未来につながる。
稲盛和夫(1932年〜・京セラ、KDDIの創業者)
人生や仕事は一本の線でできているのではありません。日々の小さな点が集まることで線のように見え、未来につながっているものです。適当にできた点には、当然適当な線しかできないもの。
いつでもフルパワーで取り組める人だけが、強くて太い線を作っていけるのでしょうね。
▼【⑯部下が言う事を聞かないなら、指導の仕方を変える】
命令を質問の形に変えると、気持ちよく受け入れられるばかりか、相手に創造性を発揮させることもある。
デール・カーネギー(1888年~1955年・米国の実業家、作家)
あれをしろ、ここがダメだ、どうしてできないんだという言い方ばかりしていては、部下だってついてきません。
その威圧的な命令を「どこが悪かったかな?」「他に案はある?」と質問にして投げかけてみましょう。
すると思った以上の能力を発揮してくれたり、新たなアイディアで仕事自体がより良いものになるかもしれません。
有能な上司は部下のやる気を上手く引き出すことができるものですよ。
▼【⑰教え上手はいつでも相手の受け取り方を考える】
教えるということは、こちらが差し出したものがつらい義務ではなく、貴重な贈り物だと感じられるようなことであるべきです。
アインシュタイン(1879年~1955年・理論物理学者、ノーベル物理学賞受賞)
人に何かを教えるというのはとても難しいことです。
本当に教えるのが上手い人は、知識を与えるだけでなく、相手の能力や考えを引き出します。
あの人に教わりたい、あの人の元で仕事がしたいと言われる人は、相手の性質や能力にあわせて配分や伝え方も変えているものです。
怒るのではなく、アドバイスをする。相手が、これは贈り物のように大切な言葉だと感じれば、信頼関係も増しさらに努力をしてくれることでしょう。
▼【⑱言い訳ばかりしていても、自分が惨めになるだけです】
失敗の言い訳をすれば、その失敗がどんどん目立っていくだけです。
シェイクスピア(1564年~1616年・劇作家、詩人)
何かミスをしてしまったら、つい言い訳してしまいたくなることは誰にでもあると思います。
しかし失敗に言い訳を重ねると、あなたが失敗をしということがどんどん印象付けられていくだけです。
失敗したらまずは謝罪し、直ちに挽回するための努力をしましょう。
人が重要視しているのは、失敗したかどうかではなく、それを自分の力で挽回することができたかです。
▼【⑲合う仕事を見つけるよりも、自分を仕事に合わせてみよう】
人生に成功する秘訣は、自分が好む仕事をすることではなく、自分のやっている仕事を好きになることである。
ゲーテ(1749年~1832年・詩人、小説家)
本当に自分の好きな仕事だけをしている人は、この世に一握りしかいません。
好きな仕事をしていたように見える偉人達でも、始めは生活のために始めたということだって珍しくないんです。
自分の仕事に価値を見出し、より良くしていこうとすれば、だんだんとその仕事が好きになり天職になっていくもの。
成功者のほとんどは、始めから自分に合った仕事をしていたのではなく、自分自身が仕事に合わせていたんですよ。
▼【⑳美味しいところだけ取ろうとすると、そのツケはいつか払うことになる】
我々は、最初から苦しむ方向をとったから、あとは楽になった。真似をして楽をしたものは、その後に苦しむことになる。
本田宗一郎(1906年~1991年・本田技研工業の創業者)
成功者の話を聞き、それを真似たり参考にするということはとても大切なことです。
しかし、その場合は始めにしていた努力や苦労の時期も同じように参考にしなければいけません。
成功後の美味しい部分だけを真似しては、いつかどこかでつまづいてしまいます。
努力や苦労のない簡単に手に入る成功はとても消えやすく脆いもの。真似するべきはむしろ努力の部分だとは思いませんか?
4.偉人の格言&名言集「人生編」
仕事も恋愛も人生の一部です。皆さんは人生の指針となるような好きな名言はありますか?
ゆっくり無理せず、でもやるべきことはちゃんとやるという偉人達の人生を表した格言&名言です。
▼【①焦ったって仕方ない。できない時はゆっくり休む】
「飛べないときはゆっくり休めばいいじゃん。仕方ないよ、飛べないんだからさ」
「どうせ飛べないんなら心配するより休んだほうがいいよ」
出典:さくらももこ『コジコジ』アニメスペシャル「正月君の活躍だ!!」より
コジコジは、意外と哲学的な名言が隠れている名作です。
飛べないものはどうやったって飛べないんだから、焦って失敗するより一度休んでみる。
そんなあたり前で単純なことが、今の社会ではなかなか許されていないことのように思います。
自分の人生の責任をとるのは自分です。気持ちが折れてしまえば全てが台無しになります。
辛かったら少しぐらい休んだって、後で全力で頑張れば大丈夫ですよ。
▼【②失敗しても良い。そこからどうするかが大切なんです】
あなたが転んでしまったことに関心はない。そこから立ち上がることに関心があるのだ。
エイブラハム・リンカーン(1809年~1865年・アメリカの16代大統領)
人生に失敗はつきものです。しかし、そこで諦めてしまう人と、それをバネにする人ではその後の人生が大きく変わります。
失敗は、それを乗り越えてより良くなるためにあるものだと考えると失敗もそう悪いものではないかもしれません。
スムーズに全てが進んだ人よりも、たくさんの経験を積めてより良い結果が残せるんですからね。
▼【③平等じゃないことがあたり前だと受け入れる】
人生は公平ではない。それに慣れよ。
ビル・ゲイツ(1955年〜・マイクロソフト社共同創業者、技術者)
人生は平等ではないと、多くの偉人達が言っています。誰しも平等である、平等であって欲しいと思うから、上手くいかないことが増えるんです。
しかし生まれや育ち、そういうものに恵まれなかったからと言って諦めてしまったら何も成すことはできませんよね。
自分の持っている物を最大限に生かして勝負をしていくことが大切です。
▼【④自分に自信を持つことの大切さを知ろう】
人に大切なのは、自信を持つことだ。私が孤児院にいたとき、腹をすかせて街をうろついて食いものをあさっていたときでも、自分では世界一の大役者ぐらいのつもりでいた。つまり勝ち気だったのだ。こいつをなくしてしまったら、人はうち負かされてしまう。
チャールズ・チャップリン(1889年~1977年・俳優、映画監督、脚本家)
自信を持つということは、実は何よりも大切なことです。
自信がない人には、周りも信頼を寄せませんし、何より自分自身を信じていない人のことを誰が信用できるでしょうか?
自分はきっと成功する、幸せになれるという自信を持つことが、その通りの人生を切り開く糧となるのでしょう。
▼【⑤道草をしないと見えないものがある】
道草を楽しめ、大いにな。
ほしいものより大切なものが、きっとそっちにころがってる。
出典:冨樫義博『HUNTER×HUNTER』(集英社)
欲しい物や目標がしっかり定まっているとき、ひとはその方向に向かって真っ直ぐに進んでいきますよね。
でも、もしかしたら遠回りした場所に大切なものが潜んでいるかもしれません。
人の意見に耳を傾けて自分の直感を信じてみてください。一本道だけが良い道とは限らないですよ。
▼【⑥諦めるのはいつも自分自身なんです】
自分で自分をあきらめなければ、人生に負けはない。
斎藤茂太(1916年~2006年・精神科医)
夢や目標、恋愛においても、誰も諦めることを強要したりはできません。
心ない言葉だけでなく、本当にあなたを思っての「もう止めた方が良い」というアドバイスもあることでしょう。でも、そこで諦めてしまったらそれでおしまいです。
諦めるのはいつだって自分の決断。後から後悔する気がするなら、気が済むまでやってみてはいかがですか?
▼【⑦自分を責めるより、ポジティブにしよう】
どうして自分を責めるんですか?他人がちゃんと必要な時に責めてくれるんだからいいじゃないですか。
アインシュタイン(1879年~1955年・理論物理学者、ノーベル物理学賞受賞)
何か失敗したり、人間関係が上手くいかない時には誰しも自分自身を責めてしまうことがありますよね。自分の行動を省みるということはとても大切なことです。
しかし、後悔ばかりしていても前には進みません!もっとポジティブに考えても良いじゃないですか♪
それには、必要な時に叱ってくれる人がいればもっと良いですね。
▼【⑧明るく振る舞えば、自然と明るい気持ちになる】
快活さを失った場合、それを取り戻す最善の方法は、いかにも快活そうにふるまい、快活そうにしゃべることだ。
ウィリアム・ジェームズ(1842年~1910年・哲学者、心理学者)
快活さや明るさをなくしてしまうほど落ち込んでしまった時は、少し無理してでも明るく快活に振る舞うことがその穴から抜ける近道です。
人は笑っていれば明るい気持ちになり、暗い顔をしていれば自然と悪い事ばかり考えてしまうもの。時には明るい振りをすることで、自分自身を励ますことができます。
▼【⑨生きること。学ぶこと。】
明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ。
ガンジー(1869年〜1948年・宗教家、政治指導者、弁護士)
これはガンジーらしい、とてもすんなり心に入る言葉ですね。人の命は永遠ではありません。
だからこそ、明日死んでしまっても後悔がないように生き、毎日新たな気持ちで学び続けなければならないんですね。
それこそが、充実した徳のある人生なのかもしれません。
▼【⑩何を考えるかで運命までも決まる】
自分の思考に気をつけなさい。それはいつか言葉となるから。
自分の言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。
自分の行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。
自分の習慣に気をつけなさい。それはいつか人格になるから。
自分の人格に気をつけなさい。それはいつか運命になるから。
老子(出生は全て不明・哲学者)
考えていることがそのまま自然と口から出てきて、それが人間関係を作り行動になる。
そして習慣がその人の性格を決め、それこそが人生そのものだって、誠の真理です。
まず運命を変えたければ考え方を変えること。それによって丁寧で綺麗な言葉が溢れてくるはずです。小さなことだけど、何より大切なことです。
▼【⑪口先だけの人は信用されない。行動が全てと言えます】
あなたの話は信じてもらえないかもしれない。でも、あなたの行いは、誰もが信じるでしょう。
ルイス・キャロル(1832年~1898年・作家)
こちらは不思議の国のアリスの著者で有名なルイスの言葉。
口先だけで大きいことを言ったり、調子のいいことを言ったりする人っていますよね。なので、あなたはそうではないとしても、言葉だけでは心から信用させられないんです。
人が信じるものはその人の行動。何も言わずに行動で示す人が一番人から信頼されるのかもしれません。
▼【⑫人生は一度きりだから、丁寧に念入りに生きよう】
人生は一冊の書物に似ている。馬鹿者たちはそれはパラパラとめくっているが、賢い人間はそれを念入りに読む。なぜなら、彼はただ一度しかそれを読むことが出来ないのを知っているから。
ジャン・パウル(1763年〜1825年・小説家)
人生は一度しか読むことのできない本だと考えると、どんな一日も適当に過ごすことはできませんよね。
一日一日を大切に、無駄にしないように生きる。誰しもそうしたいと願うことですが、ほとんどの人がなかなかできていないことですね。
▼【⑬男女平等は、男女が同じになることではない】
男女平等とは、同じラインになるのではなく、等しく価値のある二本のラインになることです。
シャロン・ストーン(1958年〜・女優)
男女平等と、言葉に出すのは簡単ですが、全く同じになることが果たして本当の平等と言えるのでしょうか?
男女は生まれつき、性の違いから得意不得意があり、どちらが優れているということではありません。
お互いにフォローし合いながら、相手の希望をできるだけ叶えてあげる努力をするという思いやりこそが本当の平等になるためには大切なことなのではないでしょうか。
▼【⑭今日やらない人は、きっと明日もやらない】
明日からがんばるんじゃない。
今日をがんばり始めた者にのみ明日がくるんだよ!
出典:福本伸行『賭博破戒録カイジ』(講談社)
明日からやる、明日は頑張るという人は、きっと締切がもっと先なら明日もやらないでしょう。人生はとても長いもののように思えますが、過ぎてしまえばあっという間です。
つまらない毎日で人生を過ごすより、今日から頑張ってみませんか?
▼【⑮何度も裏切られたなら、それは信用したあなたの責任です】
もし誰かが一度だけあなたを裏切ったのなら、それは彼らの責任です。もし彼らが二度もあなたを裏切るのなら、それはあなたの責任です。
エレノア・ルーズベルト(1884年~1962年・アメリカ32代大統領のファーストレディ、婦人運動家)
信用した人に裏切られるのはとても辛く堪え難いものですよね。
しかし、それは初めて裏切られた時に限ります。何度も同じ人に裏切られているのだとしたら、そんな人だと分かって信頼するあなたの責任。
裏切られても良いと思える相手じゃない限り、1度でも裏切る人を信用するほうがいけないのです。
または、何度もたくさんの人に裏切られるのだったら自分の中にも問題があるかもしれませんよ。
▼【⑯人にかける言葉には最初から最後まで気をつける】
言葉はかけ算に似ている。かけ算ではどんな数にでも最後にマイナスをかけたら、答えはマイナスになる。
斎藤茂太(1916年~2006年・精神科医)
どんなに楽しく話していても、あるときマイナスな言葉を放ったら今までの会話も全てマイナスマイナスイメージに変換されてしまう。言葉とはそういうものです。
言葉遣いに気をつけなさいと小さい頃から言われることですが、それは大人になればなるほど大切になるものです。
人付き合いの基本である相手を敬う気持ち。それをなくしてしまったら上手くいかなくなるのは当然です。
▼【⑰恩を売ろうとしないこと】
恩を受けた人は、その恩を心に留めておかなければならない。しかし、恩を与えた人はそれを覚えているべきではない。
キケロ(紀元前106年〜43年・政治家、哲学者)
この言葉の通りにするってとっても難しいことですよね。
基本的に人は、自分が労力をかけてやってあげたことは覚えていても、辛い時にして貰ったことは楽になると忘れてしまいがちです。
しかし、本当に大切なのはその逆。してあげたとこはサラッと忘れてしまい、して貰ったことだけを覚えていれば、同じような人が周りに集まって豊かな人生になるかもしれません。
▼【⑱偏見が視野を狭くする】
偏見を持つな。
相手が幕臣であろうと乞食であろうと、教えを受けるべき人間なら俺は受けるわい。
坂本龍馬(1836年~1867年・志士、土佐藩)
偏見を持ってしまうと、人の目はとたんに曇ってしまうものです。
成功者や偉人達は、どんな相手からでも学ぶという姿勢を持っています。それが例え生まれたての赤ちゃんでもです。
人を勝手に自分より下だと認定したりはしていませんか?
もしかしたら、あなたよりも立派な思想や志を持っていたり、全く未知の世界を教えてくれる人かもしれないですよ。
▼【⑲許すということは、強さと優しさの証明】
弱い者ほど相手を許すことができない。許すということは、強さの証だ。
ガンジー(1869年〜1948年・宗教家、政治指導者、弁護士)
人は言葉や力で簡単に強いふりはできます。しかし、本当の強さを持っている人は人を許すことができる人です。
相手の過ちが大きければ大きいほどそれは難しくなっていきますが、それでも許す心を持っている人は、強いと同時にとても優しい人なのでしょう。
人間的な強さとは、優しさや心の器のことなのかもしれませんね。
▼【⑳耐えること、それがいずれ道を切り開く】
苦しいこともあるだろう。言いたいこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。腹の立つこともあるだろう。泣きたいこともあるだろう。
これをじっと我慢していくのが男の修行だ。
山本五十六(1884年〜1943年・海軍)
人生楽しいことばかりではありません。むしろ、毎日何かしら腹が立ったり不満を持つことがあるのが人生と言うものです。
でもそこで決して口に出さず、耐えてチャンスを待つ。そんなことができる男性はとても素敵な人だと思います。
その男としての人生の修行の先にあるものは、それを耐えた人にしか見えない素晴らしい景色なのでしょうね。
5.偉人の格言&名言集「四字熟語編」
面接やプロポーズで使える四字熟語をご紹介します!
難しい四字熟語を使って、説明まですることが出来ればとっても知的な印象を与えることができます。
気に入った言葉を自分の座右の銘に四字熟語を据えてみてはいかがでしょうか。
▼【言行一致(げんこういっち)】
「言行一致」とは「口で言うことと行動に矛盾がないこと」を表します。
似た言葉に「有言実行」があります。 会社では何よりも信頼関係が重要です。
一人ではなく、会社の同僚と一緒にサービスを作り上げていくのですから当然ですよね。そんな中で主張したことと行動が一致していることは欠かせません。
例えば、「明日までに書類を仕上げます」といったにもかかわらずそれが実行できなければ頼んだ側は大きな迷惑をこうむります。
それは敷いては自分の信用を落とすことにもなります。頼む立場から見ても次回以降その人に頼みたいとは思えないでしょう。自分の言葉に責任を持たなければなりません。
また、「言行一致」で物事に臨むことは自分自身に一本の軸を通すこととも言えます。
軸のある人間を他人は信頼してくれます。それは面接でも恋人との関係についても同様です。「言行一致」ができる人は好印象であることは間違いないでしょう。
▼【旗幟鮮明(きしせんめい)】
「旗幟鮮明」とは、「主義主張・態度などがはっきりしていること」を表します。
人間関係の中で、「自分はこう考える」、「あなたのここに疑問がある」とはっきりといえることは大切です。
確かになんとなくほかの人に合わせて話したり、行動したりした方がその場ではうまくいくような気がします。
しかし、そこには「確かな」信頼関係はないでしょう。本気で理解するには自分の意見をきちんと発して議論することが不可欠です。
会社の中においてもなんとなくその場の雰囲気に合わせる人よりも自分の意見をもって新しく提案したり、積極的に発言する人の方が近年は求められているようです。
また、「旗幟鮮明」であることは自分を認め、自分に自信を持つことにもつながります。あなたも今日から「旗幟鮮明」を意識して生活してみませんか?
▼【全身全霊(ぜんしんぜんれい)】
「全身全霊」とは「体も魂も全部」を意味します。よく聞く四字熟語なのでご存知の方は多いでしょう。
「『全身全霊』で頑張ります!」とよく言いますが、言葉通りにできている人がどれほどいることでしょう。
「体も魂も全部」ということは生半可なことではありません。この言葉を口にすることは自分にとっても他人に対しても大きな責任を伴うことでもあります。
だからこそ、本当の決意でこの四字熟語を面接やプロポーズで言えた時にはきっと相手の心を揺さぶることができるでしょう。
自分の持てるすべてを尽くして物事にぶつかることでもたらされる成果はとんでもないものです。失敗・成功にかかわらず、自分にとっても大きな実りを与えてくれる姿勢でもあります。
▼【和衷共済(わちゅうきょうさい)】
「和衷共済」とは「心を合わせ、助け合うこと」を意味します。
「旗幟鮮明」のように自分のこだわりを持って仕事にあたることはとても大切です。
しかし、自分のこだわりだけを優先してほかの同僚の考えや行動を批判する、無視するという姿勢ではうまくいきません。
それはもちろん同僚の反感を買うという点もありますが、よりよいサービスを作ることができないということも同時に表します。
一人の力、一人の考えでは限界があります。協力して意見を突き合わせよりよいモノを作ろうとすることで会社は発展していきます。
それゆえに会社にとっても「和衷共済」を備える人間はとても貴重な人材なのです。
恋人に「『和衷共済』で生きていこう」なんていうと少し固い印象がありますが、ちょっと気恥しい時はいいのかもしれませんよ。
▼【巧偽拙誠(こうぎせっせい)】
「巧偽拙誠」とは「巧みに偽るよりも、拙くても誠実であるほうがよいことという意味です。頑張っているけどなかなか結果が出なくて苦しいというあなたにオススメの四字熟語です。
あたかもすごいことをやっているかのように宣伝したり、何か人に言えないようなことをうまく隠している人は現時点ではうまくいっているのかもしれません。
でも、それはいつかは表に出ることですし、その間に下手でも、うまくいかなくても誠実にコツコツと積み上げてきた人の方が長期的に見れば成功するというのは世の中の条理でしょう。実力こそが重要だからです。
また、会社や友人関係、恋人との関係においても少しカッコ悪いかもしれませんが、失敗は失敗と認めて潔く頼ったり相談してくれた方がありがたいし、信頼できるというものです。自分を偽ることはやめて泥臭く力をつけていきたいですね。
▼【連理之枝(れんりのえだ)】
「連理之枝」とは、「男女の仲が良く、情愛が深いことのたとえ」です。「連理」は「別々の木の枝と枝が結合して一体化した枝のこと」を指し、長い年月の間に異なる存在だった2つのものが一つとなることを表しています。
男女は生まれも育ちも価値観も全く異なるものですよね。そんな二人が結ばれて一生を終えるときに「連理之枝」の関係であれたらこれほどの幸せはありません。
恋人とはそんな関係になりたいものです。プロポーズの時に「僕と君とが『連理之枝』になれるように一緒に生きてくれませんか?」なんて言えたらものすごくロマンチックでしょう。
▼【真一文字(まいちもんじ)】
「真一文字」とは「一の字のようにまっすぐなこと。一直線」という意味です。転じて、「わき目も振らず突き進むこと」を表します。
私たちが人間である以上、できることには限りがあります。そのため、何かを成し遂げようと考えたときは一つの目標だけを見て前進する努力をしなければなりません。
一つの目標に熱心に取り組むことはほかの人が見ても応援したくなるものです。恋愛も「真一文字」でありたいですよね。
気をつけなければならないことは「真一文字」であることが一つの「コト」にこだわるということではないことです。
広い視野をもっていることは大きな力になります。全く関係のないようなことにヒントが隠れていることもあります。
重要なのはそれが一つの「目標」にとってどうなのかということです。自分の「目標」に対して「真一文字」であることは素敵なことです。
▼【百折不撓(ひゃくせつふとう)】
「百折不撓」とは「幾度失敗しても志をまげないこと」を意味します。よく聞く言葉では「七転び八起き」が近い意味を持っています。
始めは強く抱いていた志も日を重ねるごとに弱くなっていきがちです。それは特に失敗した時に顕著でしょう。
現実では失敗しないことは不可能です。一つの成功の裏にはいくつもの失敗があるのです。
小さな失敗は表に出てくることはほとんどないので輝かしい成功しか私たちは見ませんが、裏の困難や失敗の連続を忘れてはなりません。そう考えれば失敗は成功の原料とも言えます。
「幾度失敗しても志を曲げないこと」というよりも「幾度も失敗すればするほど志は強く固まる」と思っていけたらいいですね。
▼【敢為邁往(かんいまいおう)】
「敢為邁往」とは「目的に向かって困難をものともせず、自ら思い切って、まっしぐらに進んで行くこと」という意味の四字熟語です。
人生において、困難にぶち当たることは必然です。目指す目標が高いモノであればあるほど困難は大きくなることでしょう。
その困難に嫌になってしまうこともまた必然です。しかしだからこそ思い切ってまっしぐらに前進していくことが必要です。
わき目を振っている時間があるのならただ目的を見て困難に挑んでいかなければなりません。
そんな強い決意を面接やプロポーズでぶつけましょう。この言葉を携えたあなたの目は目標に向けてギラギラ輝いています。きっと印象に残る人間として相手の心に刻み込まれるでしょう。
▼【率先躬行(そっせんきゅうこう)】
「率先躬行」とは、「人より先に自らが物事を実行すること」を表します。「率先垂範」も似た意味があります。
誰かがやっているからやる、のような学生時代の感覚では社会では生きていけません。誰か任せの人間では決して新しい価値、新しいものの創造はできません。これからの時代、新しい境地を切り拓いていく人材こそが望まれています。
また、上の立場になった場合にも何かを指図するだけで自らが動かなければ誰もついてきてはくれないことでしょう。
何よりも自信が手本となって引っ張っていける、正しい姿勢を示す上司にこそ後輩は信頼を抱いてくれるはずです。
6.偉人の格言&名言集「英語編」
好きな言葉や名言が英語で言えたらカッコいいですよね。
カッコいいだけでなくて海外の偉人たちの言葉はとても示唆に富んでいて私たちを勇気づけてくれるのです。
恋愛や仕事において格言となりうる言葉をチョイスしました。短いものから選んだので覚えやすいと思います。ぜひ、活用してください。
▼【自ら変化を起こす人間になろう】
Change before you have to.
(変革せよ。変革を迫られる前に。)
ジャック・ウェルチ(1935年~・アメリカの実業家)
この記事でも何回か触れたと思うのですが、変化していないという現状維持は退化していることと同意です。いつも世界は変革を迫られているのです。変わらずにいることはできません。
現代ではさらにその風潮が強くなっていて、企業が望む人材も常に新しいアイディアを提案できる人材になっています。
常に学び続け、現状に満足せず成功を捨て続けられるかどうかがこれから生き抜いていくためのキーワードになっているようです。
面接のときにこの名言を引き合いに出せばかなり好印象でしょう。それだけでなく、実際に常に進化していく取り組みを行うためにこの言葉をきちんと胸にとどめておくとよいでしょう。
▼【チャレンジする人生を送ろう】
It always seems impossible until it’s done.
(何事も成功するまでは不可能に思えるものである。)
ネルソン・マンデラ(1918年~2013年・政治家、ノーベル平和賞受賞)
ネルソン氏も南アフリカの人種差別「アパルトヘイト」に立ち向かった人間です。
彼の人生を体現したかのような言葉ですね。誰もなしえないと思えた「アパルトヘイト」を撤廃せしめた彼にはこの言葉がいつも胸の中にあったのかもしれません。
私たちが何かに挑戦するとき、当然ですがそれは今までにしたことがないことです。
そう、挑戦する時点で私たちは得体のしれないものにぶつかっていくと決めているのです。やった経験のないことに多くの人は不安を抱き、不可能に思えることもあるでしょう。しかし、取り組んでみると案外できてしまうことも多いというのも私たちは知っているはずです。
道の仕事に踏み出すことは不安でできるかどうかわからないので手をこまねくこともあると思います。この言葉を胸に刻んで一歩を踏み出しましょう。
▼【どんなに時を経ても彼女の美しさを見つけよう】
Love dies only when growth stops.
(愛が死ぬのは、愛の成長が止まる、その瞬間である。)
パール・バック(1892年~1973年・女性小説家、ノーベル文学賞受賞)
最近彼女の素晴らしいところ、見つけられているでしょうか。惰性で付き合ってなんとなく一緒にいるだけになっていませんか。そしてそんな二人の気持ちが離れつつあるのを感じてしまうことはないでしょうか。
恋愛、そしてその後の結婚を考えているのであればなおさらこの名言は頭に入れていつも意識しておくとよいでしょう。
結婚をすれば恋愛は終わりだと考えてしまえば「愛が死ぬ」ことになります。日々の生活の中で、そして月日を重ねて彼女が老けていったとしてもそこに美しさを見つけ、何度でも彼女に恋心を抱けるかそれが重要なのです。
▼【日々の積み重ねこそが全て】
Everything is practice.
(すべては練習のなかにある。)
ペレ(1940年~・元サッカー選手、サッカーの神様)
何か大きなこと、いつもと違う何か、特別なこと、それらに私たちは何かヒントを見つけようとします。確かにそれらから何かを得ることはあるでしょう。
しかし、実際はそんなことをせずとも目の前にヒント、成長するためのエッセンスはあるのです。
それがサッカーにおいては「練習」であり、仕事や日々の生活では「日々積み重ねること」なのです。地道にルーティンを重ねていくことが成長するための糧になります。
これは恋愛においても同様のことがいえるでしょう。
デートなど特別なことが大切な時間だと勘違いしがちですが、愛とは一緒に毎日を暮らしていくことそのものではないでしょうか。こんなことを伝えられたら素晴らしいと思います。
▼【苦手なことにぶつかって行こう】
Do one thing everyday that scares you.
(毎日、あなたが恐れていることを一つ行いなさい。)
エレノア・ルーズベルト(1884年~1962年・ファーストレディ、人権活動家、世界人権宣言の起草者)
あなたが恐れていること、苦手なことは何でしょうか。そのことからあなたは目をそむけてはいませんか。ケガをしたときにしなければならないのはそれを見ないでおくことではありません。
放っておけばもしかしたら破傷風を起こしてケガした部分が壊死することもあるでしょう。ケガをしたらその部分を開いてどの程度の毛が七日、どう処理すればいいのか判断しなければならないのです。
仕事や人生でも同じです。嫌なことから目を背けていると大きなしっぺ返しを食らうことがあります。逆に苦手なことに取り組めばそこから新しい活路が開けることもあるのです。一度にたくさんではありません。毎日少しずつでいいので苦手なことに取り組んでみましょう。
7.好きな言葉の理由を聞かれたらどう答える?
名言を覚えて、ただ言うだけでは力が足りません。名言を言うからにはその名言をなぜ好きなのか?説明できるくらいまでは理解しなければなりません。
その理由を考えることで対話で使えることはもちろん、生きた言葉として自分に落とし込むことができます。
▼【1.自分の想いをエピソードともに答える】
どうしてその言葉が好きなのか、理由を伝えるときにただ「素晴らしい言葉だと思ったから」「企業で求められる姿勢を表した言葉だから」というのでは少しおそまつでしょう。そこに自分のエピソードをくわえることで厚みが増し、説得力のある理由にすることができます。
例えば、「Do one thing everyday that scares you.」(毎日、あなたが恐れていることを一つ行いなさい。)を好きな言葉としてあげたとしましょう。
その際は部活動でサッカーをしていた時、どうしてもリフティングが苦手でずっとやってこなかったが、試合でボールコントロールに難があり、その克服のためにリフティングを毎日隙間時間で行うようにしたら、あらゆる場面で落ち着いてボールを処理できるようになった、というようなエピソードを加えるといいかもしれません。
なんにせよ自分の経験に基づいた生きた言葉にすることが大切です。
▼【2.好きな言葉から自分のしたいこと、できることを伝える】
理由に加え、その言葉を受けて自分がどう成長したいのか、そしてどんなことを任せてほしいのかをアピールすることも重要でしょう。これによって偉人の言葉から実際にあなたがどう行動していくのかを伝えるのです。
先ほどの例に続けるのならば、あなたは様々な仕事を任せてほしいとアピールすることができるでしょう。自分の成長のために得意な仕事や簡単な仕事だけではなくて、苦手な仕事や大変な仕事を自分はすることができると伝えることができるかもしれません。そこにあなたのチャレンジングな精神を面接官は感じることでしょう。
ここで企業側に尽くすことだけではなくて、自分の希望を込めることもありだと思います。成長させてほしい、いろんな仕事を様々な環境で行いたい、そのような思いは面接時にきちんと伝えておくことが大切です。
▼【3.仕事においてだけでなく人生の目標にも広げる】
できるのであれば、人生における目標についても話題を広げてもいいでしょう。特にこれからの時代ではどう生きていきたいのかという見通しは大切ですし、それを企業側と共有しておくことは実際に入社した際のミスマッチングを防ぐことにもなると思います。
再び先ほどの例を使うのであれば、自分は苦手な分野にも挑戦して力をつけて将来的には独立したいのだというところまで伝えてもいいでしょう。その際は企業側もそのやる気を評価してくれるでしょうし、企業から独立の支援をしてくれる場合もあるでしょう。
「好きな言葉」とはあなたの人生までも支えてくれる言葉となりえます。そのくらいのレベルまでその言葉を自分の軸とできるか、それともただの面接対策と考えるかで大きな違いが出てくるでしょう。
8.まとめ
好きな言葉や名言集いかがでしたでしょうか?あなたの好きな言葉はありましたか?
世界にはたくさんの偉人がいますが、その人達の言葉に共通している事は「継続する事の大切さ」「諦めない精神」「人のために何かをする心」です。
この3つはどんな小さな子供でも、年をとってからでも、誰にでもできそうなことなのに、ほとんどの場合は自分自身に負けて達成できないことばかりです。
偉人達は、そんな誰にでも出来るあたり前のことをただ毎日繰り返してきたのかもしれません。
その途中に世間が求めていることに気付いたり、信頼できる人が味方になったりしたのではないでしょうか。 人生をちょっとだけ豊かにする、そんな偉人達の名言。何か辛いことがあったり、新しく始めたり、つい怠けそうになったときなど読み返して頂ければありがたく思います!