プラトニックな恋愛『わんちゃん!』

穏やかな人ってどんな人?6つの特徴と穏やかな人になるための方法!

12823 views
約16分

穏やかな人ってどんな人?6つの特徴と穏やかな人になるための方法!

穏やかな人ってどんな人?6つの特徴と穏やかな人になるための方法!

1.穏やかな人とは?
2.穏やかな人が怒るときとは?
3.穏やかな人が好きな人は多い?
4.穏やかな人にある6つの特徴
5.穏やかな人になる5つの方法
6.穏やかな人の6つの仕事でのプラス作用
7.まとめ

見渡してみると自分の周りに一人はいる穏やかな人。穏やかな人が生活の中で良い影響を与えてくれていることを知っていますか?

穏やかな人の特徴や周囲に与える影響などをご紹介します。

1.穏やかな人とは?

穏やかな人とは?

穏やかな人とは、どのような人のことを言うのでしょうか?
感情が安定していて起伏が激しくない、無鉄砲な事を考えないし危険な行動をしない、物事を大らかに捉えている、自分本位の考え方をしないで相手に寄り添うことが出来る、といったイメージが穏やかな人だと言われています。




▼【穏やかな人は周囲にプラスの影響を与える?

穏やかな人はその存在がまるでマイナスイオンのようです。穏やかな人の横にいると、自分がなぜこんなに不安定な気持ちだったのだろうか、自分の悩みはなんて些細なものだ、現など在の自分の在り方を考え直させてくれるような感覚になるようです。


穏やかな人というのは周囲にいる人の心にそっと寄り添って、その人の考え方や生き方も変えてしまいそうな影響力があるようです。

2.穏やかな人が怒るときとは?

穏やかな人が怒るときとは?

このような普段から穏やかな人・温厚な人が怒るときはどんなときなのでしょうか?

普段滅多に怒るようなことがない穏やかな人は、怒るととてもこわいイメージがありますよね。そんな穏やかな人が怒るときとはどんなときでしょうか?



自分勝手な理屈でものを言われたり、常に自分が一番正しいと考えていて他人の意見には耳を貸さなかったり、何かを肯定することなく批判ばかりしていていたり、人に対して平気で失礼な事をしたり陥れるような事をする時、といった理由で怒ることが多いようです。



穏やかな人が怒るときは、周りとの不調和が発生している場合が多いようです。そして、その原因は一人の人の身勝手な行動や理不尽な行動などが目立ったときに怒る傾向が強いようです。

よく普段大人しい人や穏やかな人が怒ると何よりも怖いと言われています。怒らせてしまったという驚きと、怒っていながらも決して感情的ではなく理路整然と諭されるようなイメージなので、そういった雰囲気から静かな怒りが伝わってくるのではないでしょうか。




3.穏やかな人が好きな人は多い?

穏やかな人が好きな人の方が多い?

穏やかな人が好きという人は世の中には多いのでしょうか?

普段生活をしている上では、穏やかな人が多い方が生活しやすいかもしれませんが、これが彼氏・彼女となると少し話が違ってくるようです。



一般的に女性は喜怒哀楽が分かりやすく、感情の起伏も激しい人が多いので、穏やかな女性の方が良いという意見を持つ男性が多いと言われていますが、じつは感情をはっきりあらわす女性の方が良いという意見と大差はないことがわかっています。



男性に、「感情を表にすぐに出す女性」と「穏やかな女性」どちらが好みですか?という意見を聞いてみたところ「穏やかな女性」が好みだという意見が多かったようです。しかしこれは意外にも本当にわずかな差しかないことがわかりました。



また、女性も彼氏のタイプは穏やかな人を求めている人も多いのは確かですが、付き合ってみると穏やか過ぎて感情が読めなかったり、穏やかさゆえにそのマイペースがうつってしまい、相手のマイペース加減にイライラしてしまって耐えられないということがあるため、一概に穏やかな人の方が好みとは言えないようです。




4.穏やかな人にある6つの特徴

穏やかな人にある6つの特徴をご紹介します!

穏やかな人たちに共通する特徴はあるのでしょうか?穏やかな人たちの特徴をご紹介します!

▼【1.自分の生活が安定している

生活にゆとりがあり、家庭内でも特に問題がなく生活が安定している人は、精神的にも安定するため、毎日を穏やかに過ごせると言われています。そのような人は、内面が穏やかであることから穏やかな人だと言われることが多いようです。



逆に、自分の生活の中に何か問題がある場合には、心に余裕がなくなってしまうために、それが表面上にもあらわれてしまい、ゆとりを持った生活ができなくなってしまいます。そのような人は、他人から見て穏やかな人には決して見えないことでしょう。

▼【2.寛容である

穏やかな人は、小さなことにはこだわらずあまり気にしない人が多いようです。小さなことを気にしてしまうような人は、常に問題があるために落ち着かず心にも余裕が持てない状態になってしまいます。



穏やかな人は、すぐに怒ったりなどのアクションを取らず、自分自身でその問題を解消する方法もしっており、そのため心が広く寛容である人が多いと言われています。

▼【3.落ち着いて物事を見ることができる

落ち着いて物事を見ることができるため、視野が広いです。自分以外の人のこころの変化を敏感にキャッチしてすぐに対応することが出来ます。相手の気持ちに寄り添う事が出来るのも穏やかな人の特徴です。何事にも落ち着いて考えることができるので、いろいろな人の意見を聞くことができ、物事を冷静に見る力があることも特長です。



そのため、強引な事はほとんどしません。感情で突き進む事はなく、周りとのバランスを重視するので常に穏やかな雰囲気でいられるのです。

▼【4.包容力がある

穏やかな人は心が安定していて常に落ち着いているので、人間関係においても問題が起こりにくいと言われます。他人の気持ちを考えられるような余裕があり、その人の立場になって親身に考えてくれるような姿から、周囲からは包容力があるとも考えられているようです。



何か問題が起こったとしても、慌てたり取り乱すことが少ないため、いざというときに頼りになるタイプでもあります。そのような理由から、包容力がある人が多いと言われています。




▼【5.人間関係を築くのがうまい

穏やかな人は、人間関係を築くスキルが高いと考えられています。穏やかな性格であるために、自己主張をすることがあまりないため、程よい人間関係でいられるからです。



自己主張が強い人は、自分の考えを他人に押し付けてしまったり、意見を通したがる傾向があるために、人間関係も乱れがちになってしまいます。穏やかな人は、周囲の人ともうまく合わせていけるため、このような人間関係でのトラブルが少ないと言われています。

▼【6.ムードメーカーである

穏やかな人は、前述したように人間関係でのトラブルも少なく、相手の立場を尊重するようなことが多いために、人から好かれることが多いと言われています。



そのため、自然とムードメーカーのような存在になっている人が多くいるようです。穏やかな人がいるだけで、その場がなごみグループやチーム内が自然と調整されたりなどの効果があるため、いろいろな会などにもよく誘われることも多いようです。

5.穏やかな人になる5つの方法

穏やかな人になるための5つの方法とは?

人に愛されて好かれることが多くなるような、穏やかな人になりたいと思う人もたくさんいることでしょう。

現在がそれとはまったく逆な性格のため、どうしても穏やかな人になれない。という人もいると思うので、次からは穏やかな人になる方法をご紹介します。

▼【1.穏やかな表情作りから始めてみる

穏やかな人になるために、まずは形から入ることをおすすめします。穏やかな表情を意識して作るようにすれば、自然と気持ちも穏やかになるからです。顔と感情は連動しているものなので、穏やかな顔をしているのに感情は怒っているというのは難しいことなんです。穏やかな顔には自然と穏やかな感情が沸き上がってくるものです。


このような効果を利用して、穏やかな人になりたいのであれば、まずは穏やかな表情作りから心がけるようにすると良いでしょう。毎日鏡を見ながら穏やかな表情を自分なりに研究してみてください。

▼【2.怒りの感情をコントロールする

怒りの感情をコントロールできるように心がけるのも、穏やかな人になるために必要な方法です。穏やかな人は怒ることが少ない=怒りの感情もコントロールしているということになるので、普段からイライラしやすい・怒りやすいという人は、その感情をコントロールする方法を身につけなければいけません。



怒りの感情をコントロールするためには、やはりトレーニングが必要になります。そのためには、自分が怒りの感情が生まれる時をきちんと察知できるようにし、怒りの感情が出たと思った時にはその感情に反応しないように注意して、深呼吸を数回してみるようにしましょう。



深呼吸には気持ちを落ち着ける効果があるので、深呼吸を数回行うことにより怒りがおさまる場合があります。これを怒りの感情を感じた時に毎回行うようにすれば、怒りがでるようなことも少なくなるため、穏やかでいられるようになります。




▼【3.人を許せるように心がける

これも、穏やかな人になるために必要なことなので、苦手な人はトレーニングが必要になりますね。誰でも、外部からの干渉で自分の心がかき乱されると動揺してしまうものです。そんな時に自分の心が動じることがないように心がけるトレーニングです。



このような場合も怒りに似たような不快な感情となっているはずです。この感情は他人の行為によって作り出されているために、その原因となる相手をまるごと「許す」ことによって、全てを解消することが可能です。そして、このトレーニングを繰り返すうちに、「他人を許すこと=気持ちが解放され楽になる」ために、だんだんと気持ち良くなってきます。



この習慣が身につけば不快な感情に陥る機会も減り、穏やかな気持ちで過ごせるようになるでしょう。これにより、穏やかな人に近づくことができるのです。

▼【4.穏やかな人の性格をイメージしてみる

自分の周りにいる穏やかな性格の人をイメージしてみてください。あなたから客観的に見た仕草や動作はどんな感じでしょうか。その一つ一つを改めて思い起こして考えてみて下さい。



そこから自分がどのような穏やかな人になりたいかを考え・イメージすることにより、自分の理想の穏やかな人に近づけるようになります。人の想像力にはとても大きな力があるので、より具体的にイメージすることにより、早く理想の姿にたどり着けるようになると言われています。

▼【5.さらに自分の現状を分析してみる

さらに、自分は今どのような性格であるのかを考えてみましょう。今の自分となりたいと思っている穏やかな人たちとはどこが違うのか、どこに差があるのか、などを考えてみます。そのようなことを考えることにより、穏やかな人に近づくためには自分にはどのような考え方が足りないか、またどうして穏やかな人になりたいかなどが見えてきます。



そして、最終的に自分がどのような穏やかさになりたいのかがわかるようになってくるので、そこまでたどり着けば自分でイメージもしやすくなるため、穏やかな人により早く近づくことができるのではないでしょうか。




6.穏やかな人の6つの仕事でのプラス作用

穏やかな人の仕事でのプラス作用とは?

穏やかな人が仕事の際、どのようなプラス効果を出しているのかを考えて見ましょう。人間関係をうまく構築することができる穏やかな人は、職場でも周囲にプラス効果を与えることが多いはずです。

▼【1.会議の流れを見て冷静な判断ができる

穏やかな人は会議ではそれほど前へ前へ出ていく事はしません。しかし会議に手を抜いているわけではありません。話の流れを理解していますし各自の意見を漏らさずきちんと聞いています。会議中にすぐに感情的になってしまう人は自分の意見が正しいという事を周りに認めさせたくてヒートアップしてしまいます。



しかし穏やかな人は自分の確固たる意見を持っていてもそれを相手に無理やり押し付けるような事はしません。冷静に理路整然と説明してそれを受けれてもらえるように丁寧に話します。逆に相手の意見に賛同出来ない時にも同様に、それがなぜ納得出来ないのか説明する事が出来るのです。



周りの熱気に流されることなく常に冷静な立場で会議に参加しているのです。なのでここぞという重要な場面できちっと話をまとめる事も出来ますし、穏やかな人がいることで安心感を持って会議を行う事が出来るのです。

▼【2.自分がミスをしても冷静な判断ができる

穏やかな人は、自分自身のことに対しても周りのことと同じように冷静な判断ができるため、何かミスをしたときでも適切な判断ができる人が多いと言われています。ミスをしたりトラブルが起こっても、滅多なことでは取り乱したり慌ててパニックになってしまうなどがないために、その場にあった適切な処理を行うことができるようです。



ミスした事を必死で取り繕うことはせず、それによる影響を最小限に抑えたいという事を第一に考えるので、誰にどのようにするべきかを瞬時に判断し対応します。このようなことから、穏やかな人はもし仕事上でミスをしても、最小限におさえることができると言われています。




▼【3.接客や接待などの対応に長けている

穏やかな人は、もともと対人関係はとても得意な人が多いため、接客や営業・その他人に関わるような職種に向いていると言えます。常に安定しているため、例えば気になる事があって不安を抱えていたり、機嫌が悪いからといって顔に出すことは一切ありません。どんなシチュエーションでも相手に不快感を与えるような態度を取ることはないといって良いでしょう。



このようなことから、穏やかな人はコミュニケーション能力が高いため、人と関わるような仕事で成果を出すことができると言われています。

▼【4.部下を育てるのがうまい

穏やかな人は話し方も穏やかなため、部下とのコミュニケーションをうまく取ることができる人が多いと言われています。たとえ部下であっても、物言いが優しいために、部下も親しみやすく話しやすいので、慕われることも多いようです。



また、常に部下に対して気分を損ねるような言い方は避けるように気を使っているため、部下との信頼関係もきちんと築くことができ、その結果仕事が円滑に進むようになります。

▼【5.他人にプレッシャーを与えない

物言いが優しかったり、常に他人への配慮をかかさないために、通常の人が伝える際にきつく言いがちなことでも、穏やかな人の場合には冷静に伝えることができるため、余計なプレッシャーを相手にかけることが少ないと言われています。



また、人がミスをしたときにも、感情的になり怒鳴ったり責めたりなどをすることもないため、プレッシャーや余計な心配を相手にかけることなく、問題を解決に導くことができると言われています。

▼【6.職場の雰囲気を良くする

仕事をしていると、場合により雰囲気が悪くなってしまうことがあります。そのような場合にも、穏やかな人が一人でもいると、その場の雰囲気がなごんだり良くなったりする効果があると言われています。雰囲気が悪くなったことを察知したときには、進んでその場の雰囲気をよくするための配慮をしてくれるからです。



そのようなことから、穏やか人がいることにより周りの人も安心して仕事ができるため、職場の人の精神的な面でも助かっているとも言えるでしょう。




7.まとめ

穏やかな人ってどんな人?

仕事をしていると、場合によって雰囲気が悪くなってしまうことがあります。そのような時、穏やかな人が周囲に一人でもいると、その場の雰囲気がなごんだりする効果がありますよね。

穏やかな人は雰囲気が悪くなったことを察知したときに、進んでその場の雰囲気をよくするための配慮をしてくれるからです。



そのようなことから、穏やか人がいることにより周囲の人も安心して仕事ができるため、職場の人の精神的な支柱としても活躍していると言えるでしょう。