プラトニックな恋愛『わんちゃん!』

【無能な働き者にある5つの特徴】有能な怠け者になる方法をご紹介します!

6494 views
約13分

【無能な働き者にある4つの特徴】有能な怠け者になる方法をご紹介します!

【無能な働き者にある4つの特徴】有能な怠け者になる方法をご紹介します!

1.そもそも「無能な働き者」ってどんな人?
2.無能な働き者が嫌われてしまう理由とは?
3.有能な存在である人の5つの特徴
4.仕事が出来る人になるための5つの行動
5.まとめ

インターネットなどで「無能な働き者」という言葉を目にしたことがある人も多いかと思います。

無能な働き者は、会社で嫌われる存在になっている可能性が高いようです。

無能な働き者が嫌われる理由や有能な怠け者になる方法を知って、効率よく仕事をしてみませんか?

1.そもそも「無能な働き者」ってどんな人?

そもそも「無能な働き者」ってどんな人?

会社の経営などが悪化して、リストラをしなければならなくなった時には、低いパフォーマンスのひとが解雇されることが多いと言われています。どれだけ一生懸命に仕事をしている人でも、毎日真面目に働いている人でも会社にとっては迷惑な存在になっている場合もあります。



それが、「一生懸命に働いているけど結果がついてこない人」だと考えられています。このような人は、さまざまな原因から会社では嫌われた存在になる可能性もあるそうです。この「無能な働き者」は、会社にとって迷惑になることが多いと言われています。



反対に、手を抜いているけど結果を出している人は、「有能な怠け者」だと考えられています。このような人は、怠けていても会社のプラスになる存在なので、頼りにされることが多い傾向があるそうです。




2.無能な働き者が嫌われてしまう理由とは?

他人に迷惑をかけていることに気がつくことができない。

無能な働き者には、本人は一生懸命働いているのですが、いわゆる空気が読めないとか、空回りしている人がいます。ここでの空気が読めない人というのは、天然な人という意味ではなく、他人に迷惑をかけているのに気づかず、自分は正しき方向で称賛されるにふさわしく頑張っていると思っている人です。



ここでは2通りのタイプがいると言えます。1つは、このように称賛されるくらい自分は貢献していると思い込んでいて、一人で誇らしく思っている人です。よく言えば楽観的かもしれません。もうひとつのタイプは、頑張っていてもなぜか空回りの人です。



この人は、実は自分の働き方で他人に迷惑をかけているということには気づけなくても、空回りしてなぜか努力が報われないと徐々に落胆する人です。気持ちが落ち込んでいくとますます仕事は上手くいかなくなります。

▼【自分は格上だと思い、上から目線

無能な働き者には、自分はここでは格上の立場、周りにアドバイスするべき立場の人間だと思い込んでいる人がいます。自分は格上だと思い込む理由は幾つかあるようです。例えば、自分は年上だとか先輩だからという人です。これは社会的マナーとしても、年下や後輩はやはり尊敬の姿勢で接するべきとも言えます。



ですが、一つ年上だとか一年先輩という事で上から目線になる場合は、後輩から見て愛情ある先輩か、魅力ある先輩か、又は例えパーソナリティがいまいちでも仕事が上手く回るなら「まあ仕方ないか」と後輩は一応納得するでしょう。



自分は格上だと思う他の理由では、学歴や職歴、経験などが自分が上だと自分で勝手に判断している人です。これは時代と共に変化しつつあるようですが、最近の若い世代は、例え格上のような人でも魅力が感じられない人にはついて行きたがらないようです。



学歴や経験が上だと自分でアピールする人は、心理研究家によると、その人の親の態度が影響しているそうですが、更に格上に見える人と自分とを比べ、強い劣等感を持っている人だそうです。それが周りの人達に伝わるので、魅力が損なわれ嫌われるのです。



本当に愛情も自信もある人は、自分の経歴を表札のように前面に出す必要がないようです。上から目線になっても、周りはその人の愛情や魅力を感じて慕うのです。

▼【人のせいにする、けして謝らない

無能な働き者には、周りに迷惑をかけていても、すぐ言い訳を作り、けして誤ろうとしない人がいます。またすぐ他人のせいにする人もいます。自分が失敗したのは誰々がこうしたために、やむなくこうなってしまったなど、自分を防御するセンテンスはすぐに出てくるようです。



こういう人は、自分の失敗を認めるとどうなるのかが恐怖でしかたないのです。自信のない、又は度量のない表われです。これは、自分のイメージを落としたくないから非を認めないという場合があります。又、その人によっては、子供の頃に失敗を親や周りの大人達に酷く叱られ、トラウマになっているので、失敗を認めたくないという人もいるようです。



ただ単に嫌な性格になってしまったわけでも、無能な働き者になってしまったわけでもなく、背景があるようです。




▼【勝手な行動をする

無能な働き者には、とにかく適切な判断ではないため無駄な行動をとってしまうことで、周りの人からは「勝手な行動」と捉えられる事が多いようです。このような行動は、「周りの人を助けたい」「楽にしてあげたい」という動機で起こしてしまう場合もあるそうです。



当人は、人から感謝されるようなことをしていると優越感に浸る人もいるようです。勝手な行動により仕事が増えてしまうことも多いため「厄介な存在」だと周りの人から思われる可能性があります。

3.有能な存在である人の5つの特徴

有能な存在である人の5つの特徴とは?

▼【人を喜ばせようという気持ちを持っていない

無能な人は「人を喜ばせたい」という気持ちから余計な判断をすることが多いと言われています。しかし、反対に有能な人は「人から喜んでもらおう」という気持ちを持っていないことが多いそうです。



必要以上に働きすぎる、努力をしすぎる、などの集団の中で目立つような行動をあまりしないと言われています。それだけではなく、自分を批判する声や周りからの敵対心などをしっかりと受け止めることができる人が多いそうです。



しっかりと受け止めた上で自分自身の努力の基準を決めて仕事を行うことが多いため、効率の良い仕事が可能になると考えられています。

▼【できないから助けてもらうという考えを持っていない

無能な人は仕事ができないため、多くの人の助けを必要とすることが多いようです。しかし、有能な人でも人の助けを借りることは少なくないと言われています。これは、「できないから助ける」のではなく「成功するためには人の助けが必要」だという考えを持っているからのようです。



しかし、無能な人とは違い人の手を借りたときにはしっかりと「感謝」の気持ちを持つことができるそうです。自分が助けてもらっているという自覚をしっかりと持つことができるため、このように感謝の気持ちや申し訳ないという気持ちを相手に伝えることも可能なようです。本当に有能な人は、自分から助けを求める強さを持っていることが多いと言われています。

▼【しっかりと先を見ている

無能な人は、目の前のことを一生懸命に行うことが大切だと考えているようです。また、結果ではなく過程を大切にする傾向があると言われています。しかし、有能な人は、目の前のことを一生懸命にやるのではなく、今やっていることの先がしっかりと見ることができるそうです。



そのため過程ではなく結果を大切にする傾向があると言われています。また、作業を行う際に「これをしたらこのような結果」「これは効率が悪い」など先を見ながら効率の良い仕事をすることもできると考えられています。先を見ながら行動をすることができるため、成功をどんどん掴み取っていく可能性も高いと言われています。




▼【「忙しい」「大変」をあまり使わない

有能な人は、多くの仕事をこなす為、忙しい場合が多いと言われています。しかし、そんな人たちは自分から「忙しい」「大変」などの発言はあまりしないようです。このような言葉を頻繁に使う人は、結果を出すことができていない人だと考えているそうです。



結果がついてこないことで、「忙しい」「大変」などと自分は頑張っているんだというアピールを必要以上に行うとも言われています。また、有能な人は、忙しい仕事でも効率よく片付けていくことができるため、同じ量の仕事をしても早く終わらせることができることが多いようです。



仕事だからと割り切っていることもあり「忙しい」「大変」などの自分が頑張っているというような言葉をあまり使わないことが多いと考えられています。

▼【優先順位を付けることが出来る

無能な人は与えられた仕事を全てこなそうとする傾向があるようです。そのため、効率が悪くなり失敗へとつながる可能性が高くなると言われています。反対に有能な人は、与えられた仕事の中で優先順位をつけることができるようです。



そのため、「急いでこなさなければいけないもの」「後回しにしても平気なもの」などと自分がやる仕事の順番を決めて、こなすことができると考えられています。このようなことから有能な人は、全てに全力を注ぐわけではないとも言われています。



しかし、本当に大切な仕事に力を注ぐことができるため、大事な時に成功をさせることができるそうです。100%の力を全てに注ぐことで、大切な時に力不足になってしまうと言われています。しかし、有能な人は力の配分を考えて大切な仕事から行う傾向があるようです。

4.仕事が出来る人になるための5つの行動

仕事が出来る人になるための5つの行動とは?

▼【サッと動けるようにする

仕事を頼まれた時に、必要以上に大変そうにしたり、つい眉間にシワを寄せて、嫌だなと思っているような表情を作る癖を直しましょう。本人は無意識に表情筋が動いているのかもしれません。なので時間のある時に、鏡を見ながら爽やかな表情を練習して見ると良いです。



そして何か頼まれた時は、爽やかな笑顔で、サッと行動を起こすようにすると、だんだんあなたのイメージが良くなっていくはずです。




▼【作業をする前に頭の中でシミュレーションをする

仕事ができる人になるには、サッと動けるようにと言っても、まずは落ち着く事です。焦って早く動いても、また周りからイライラされるのがオチです。ゆっくり息を吸い、ゆっくり吐いて最後は勢いよく残りをフッと吐き出します。



すると集中しやすくなるそうです。そして落ち着いて自分がやりやすく、なおかつ周りの人にとっても仕事がやりやすいかなど、プロセスをシミュレーションします。作業を行う前に一度このようなことを行うだけでも、今よりも効率の良い仕事ができると考えられています。



そしてシミュレーションして自分には難しいと感じた時には、無理をせず人の手を借りるようにしてみてください。

▼【苦手なことは苦手だと伝える

完璧な人間はいないですよね。誰しもが得意なことや不得意なことがあるかと思います。不得意なことを相手に伝えることが出来なければ「この人はこれもできるかな」と考えられてしまう可能性があります。どうしても苦手なことを頼まれてしまった時には、正直に苦手であることを伝えてみてください。



自分はこれは得意だが、これはちょっと自信がないとか、これはできないが、その代わり他の作業は出来る限り担当するという協力的で前向きな姿勢と、誠意ある言動を心掛けてみてください。

▼【時間配分が出来るようになる

仕事を行う上で時間の管理ができていない人もいるかと思います。時間の管理をちゃんとすれば、何も問題なく終わるような仕事でも配分ができないことで必要以上の時間がかかるようになるそうです。



無能な人は、基本的にのんびりと仕事をしているため、ギリギリになって慌てて時間外労働を行うようになるケースが多いと言われています。



仕事ができる人になるためには、ある程度逆算をして、時間内でも期限まで間に合わせるようにすることが大切だと考えられています。ゆとりをもって100%の力で仕事ができるように心掛けましょう。




▼【身の回りの整理整頓をしっかりと行う

デスクの上や身の回りがごちゃごちゃしてしまっていることで、仕事の効率を下げる原因になってしまうと考えられています。また、有能な人の身の回りは常に何がどこにあるのかをしっかりと把握できる状態になっていることが多いそうです。



そのため、仕事を行う前にまず身の回りの整理整頓をしっかりと行うようにしましょう。綺麗にすることで自分の仕事に対する気持ちも高まる可能性があると言われています。さらに、常に整理整頓された状態で仕事を行うことで周りからの好感度が上がる可能性もあるそうです。

5.まとめ

有能な怠け者になる方法をご紹介します!

このように、無能な働き者は周りの人から「面倒臭い」「仕事が出来ない人」などあまり良い印象を持たれないことが多いと言われています。

また、自分で自覚することができない場合もあるため「厄介な存在」になってしまうこともあるようです。



自分は頑張っているけど、なかなか結果がついてこないと言う場合には、このように思われているかもしれません。もう一度仕事との向き合い方をしっかりと見つめ直して、改善できるところは改善する努力を行ってみてください。

自分の努力次第で無能な働き者を改善することが十分に可能です。周りの人に意見に耳を傾ける努力をしましょう!